切開二重の症例報告
ブログの更新が久しぶりになってしまいました。
ブログに切開二重の症例が少ない気がしたので今回は切開二重+たるみとりの手術経過をご報告します。
まずは手術前の状態をご覧ください。⇓
デザイン前に写真を撮るのを忘れていて、ショッピングリフトのデザインも額に書き込まれていますが気にしないでください。
術前の状態は外側の皮膚が特に垂れてきていわゆる三角目になりつつあります。
切開することに抵抗がなければこのような場合は切開するついでに少しだけ皮膚も切除するとすっきりした目になります。
ちなみに切開がどうしても抵抗がある方は埋没でもある程度たるみを改善できるかどうかシュミレーション可能です。
それでは、たるみを取った結果、どのような感じになったのか、8か月後の写真をご覧ください。⇓
ずいぶんすっきりしましたね。
三角目が改善してきれいな弧状の二重になっています。
目の開きもよくなっていて、光が入るようになりました。
顔全体をお見せできないのが残念なのですが、目の形や大きさが変わると顔全体の印象もずいぶん違ってきます。
顔は目・鼻・口・眉・顎・額・耳・頬・フェイスラインなどいろいろなパーツで構成されていますが、目は最も印象を左右するパーツの一つです。
ただ、切開した場合に気になるのはダウンタイムです。
目は鼻や口と違って隠しようがないですから。
前に埋没症例の術後経過を載せたことがあり、だいたいむくみが落ち着くのに3カ月ぐらいはかかりますよとお伝えしていたのですが、切開の場合はどうでしょうか。
これは個人差がかなりあります。
むくみやすい肌質なのか、厚ぼったいまぶたなのか、過去のまぶたの手術歴、目を開ける筋肉(挙筋)の強さなどでだいぶ違ってきます。
このモニター様はどうだったでしょうか?
術前から術後8か月目までの状態をお見せしたいと思います。
まずは術前から3か月目までです。⇓
1か月目だと人前には出られますが、まだまだむくんでいる感じですね。
3カ月目だとだいぶ落ち着いてきましたが、それでも少しむくんでいる印象です。
このあたりが埋没法との違いではないかと思います。
それでは6か月後、8か月後と見ていきましょう。⇓
6か月と8か月も少し違いますから、8か月ぐらい経過してようやくむくみが取れた感じですが、1年後にはまだ変化してさらにすっきりしている可能性もあります。
そういうわけで、この方はむくみが取れるのに通常よりも時間がかかっているように思いますが、一般的には仕上りまでにおおむね埋没は3カ月、切開は6か月ぐらいと考えています。
料金とリスク
- 料金(税込):二重全切開 ¥330,000(税込)
- リスク:腫れ、内出血、血腫、左右差が出る可能性、傷跡、予定外重瞼線が出る可能性、むくみが長く続き二重幅の完成までに時間がかかる可能性
あとがき
早いもので当院は10月23日をもちまして6周年を迎えました!
💛通院して頂いている皆様に改めて
厚く御礼申し上げます。💛
6年間でいろいろなことがありましたが、
最近の話題としては新しい美容外科クリニックが急増していることが挙げられます。
同時に、”直美が増えている” という言葉も耳にするようになりました。
最初はなおみさんが増えてるって何??と思ったり、
美容の当直??が増えている???とかいろいろ頭に浮かびました。
結局、医師が卒後研修もそこそこに直接美容診療を行っているクリニックに就職することを直美と言うそうです。
実は日本では昨日まで初期研修医だったり、内科医だったのに
”今日から自分は美容外科医ですっ”
て宣言すれば美容外科医になれるのですから患者様からするとある意味恐ろしいことです。
もちろん美容外科(JSAPS)の専門医を標榜するにはそれなりにトレーニングをする必要があります。
医師免許があれば誰でも今日からでも美容外科医になれることに加えて、
保険診療と違い、自由診療は監査というものがないことも問題となっていて、カルテをほとんど書かないドクターも数多く存在します。
クリニックの数が急に増えた分、美容医療のトラブルも急増していて、今後はカルテをきちんと書いているか、クリニックの診療において安全に配慮ができているかをチェックする体制を厚生労働省が本格的に検討し始めました。
いままで野放しだった業界なので、これで良い方向に行くことを期待したいですね。
このようにクリニックが乱立する状況下でも当院を選んでいただけるようにするにはどうしていけばよい?と節目で考えてみましたが、結局当たり前のことをきっちり行っていくことに尽きるのかなと思いました。
そこで、
患者様とダイレクトにコミュニケーションをとりつつ、
安全に留意しつつ、
それでいて最新の治療も取り入れつつ、
それぞれの方にあった治療をご提供しつつ、
痛みに配慮しながら丁寧に施術しつつ、
多くの人に当院のことを知って頂く(⇐これが一番苦手かも)
ということを心がけ、7年目も頑張りたいと思います。
さしあたって、最新のSkin booster治療である MY SHAPE LUX50について近日中にYOUTUBEで解説しますのでそちらも是非ご覧ください。
それではさようなら。ʕ •ᴥ•ʔ/